宮殿セレクト ベストゲーム1999

説明とか
1999年発売のゲームの中から宮殿管理者が”これは!”と思ったものを
選びました。対象は1999年発売、1999年に私がプレイした全ゲームです
ただ残念なのは私の表現力が足りないばかりにこれらの素晴らしいゲームの
よさを的確にお伝えできるか自信がありません。
今後このような批評も掲示板と合わせて行っていきます。

宮殿的ベストゲーム99

聖剣伝説−Legend of Mana− スクウェア
プレイステーション

スクウェアのアクションRPGのシリーズ続編。
1はゲームボーイ、2,3はスーパーファミコンで発売されている。
ロマサガ以降のサガのような自由さを持つ。どんな順番でイベントを
してもいいし、クリアに必要なものだけクリアしてもよい。
ランドメイクというシステムが売りっぽいが実際はそれ自体の魅力
よりサガばりの自由さの方が魅力的だと思う。
武器や防具、魔法アイテムが自分で作れ、果実を栽培してみたり
ペットを育成してみたりゴーレムを作ってみたりと楽しみが多い。
イベントは短編で、関連付けのあるものが多いので、それによって
ストーリーがなされる。

FF8、ガフロ2と続いたシリアスさから一転、軽快に楽しめる。
戦闘はアクションだが、聖剣3よりはアクション性が増している。
スライディングなど特殊技を覚えていけばほとんどの雑魚は
楽に倒せるが、攻撃をくらって動けないのけぞり中にさらに攻撃が
入るために反則に思える時もある。こちらも同様にハメて攻撃できる
が、ボスはハメても脱出できるので注意。
短編の集まりのためにサクサク進み、イベントを1つクリアした後に
自分の飼っているさぼてんに話しかけるとさぼてんが日記をつける。
このさぼてん日記がなかなか要点をクリティカルしていて面白い。
主人公の行動や体験したイベントに対しクリティカル・シンキング的
反応を見せるが、その語り口調もまた必見。FF8プレイ中にも
感じたのだが、どうもゲームファンの使う口調を取り入れている
ように思える。現在流行中のゲーマー口調(笑)が随所に見られる
のは気のせいではないと思う。

ファンタジー世界で、かつストーリーはあたたかみを感じさせる。
マリーのアトリエ、黒い瞳のノアなどどこかあたたかみのある作品も
そうだが、今後このような「あったかほのぼの系ゲーム」は更に
増える傾向と思われ、「シリアス映画系ゲーム」と2極で流行していく
だろう。
ヴォーカルつきOPも聖剣らしい綺麗な名曲で、マナのイメージ
といったところか。
よくある話だが主人公はしゃべらない。しゃべらずにサガのような
そんな非道い事言わないって、とか思えるような選択肢を黙々と
選び黙々とそれこそさぼてんも日記に書いているように道端のラビ
やおたまを斬殺し続ける姿が、何者にも縛られずわが道を行く
まさに自由のイメージである。ただ、(確認しているだけでは)一箇所
例外的に口を開く。普段しゃべらないのにたった一言しゃべると
重みがある。さて、そのしゃべるイベントこそ私の最も好きな
イベントなのだが、久々にゲームやってて涙腺が緩んだ。
帰ってきた主人公が一言・・・
自分が全てを制した後に真実が見えてくる、そんな感じもする
ラルク編のストーリーと、悲劇の一族ジュミの物語の
2つはオススメ。

また、イベントの演出が昔のスクウェアを彷彿とさせるもので、
現在の映画志向になる前の時代を思い起こさせる。
(映画志向の是非はさておき、である。私としては映画志向の
ゲームも好きだが映画志向のゲームが最高なんじゃなくって
面白いゲームが最高のゲームだと思うので。映画志向でも
そうでなくてもプレイして面白いと感じるかとか、もっと
プレイしたくなるか、が重要なんだと思っている。)
どちらかというとサガフロや5くらいまでのFFという感じ
の演出で、随所には半熟英雄ネタまで見える。

総評として、繰り返しになるがあたたかいゲームである、という
点、技やアイテムの豊富さ、育成作成の楽しみ、イベント一つ一つの
面白さ、演出などどれをとっても1999年のゲーム中最高と
思われる。難易度的にもFF8やガフロ2のような
よく研究しないとクリア不可能だったり戦闘を繰り返しちゃ
いけなかったりといった制約の厳しいゲームではないので
そういう点では遥かに簡単なゲームである。

最後に好きなキャラ。ナンバー1は女主人公。無口な仕事人ふう。
悪をくじき弱いモンスターをいじめるしおせっかいだけどいい人。
あるはずの運命に縛られず生きるイメージ、何も言わずに
行動で示してくれるやさしさ。彼女の魅力は小説版で更に増幅
されていると思われる。
ナンバー2は真珠姫。「おねえさま・・・ポッ」の一言でKO(爆)
ナンバー3は瑠璃くん。弱い。弱いのがいい。戦闘で弱いのは
どうでもいい事だが姫を守れなかった騎士というのが好感度UP。

結局2度のプレイ。計50時間程度で細かいイベントやマナを調節
しないと出ないもの以外は全てクリア。武器も鍛えられなかったが
何度でも楽しめるので3rdをやる時にでも・・・。

RPG部門

ドラゴンクエストキャラクターズ
トルネコの大冒険2
−不思議のダンジョン−
チュンソフト
プレイステーション

アイテムやゴールドを拾いながらダンジョンの奥深くを目指す。
だが、一度やられると持っていたアイテムは全てなくなり、
ダンジョンを出るとレベル1に戻る。プレイヤー自身がレベルアップ
していかないとクリアできないゲームだが、剣や盾の合成を使い、
いいアイテムを手に入れたらリレミトの巻物でダンジョンを出て
アイテムを倉庫にためてしまえば私のような下手くそでも十分
クリアはできる。難しいのだが中毒性が高いために夜中まで
ネットに繋がないでダンジョンをうろついていた。
武器防具を鍛えても敵に混乱させられて投げ捨ててしまう
など手痛い打撃をこうむる事もあるが、徹底的に鍛えれば
敵の特殊攻撃を封じ、魔法も効かず、サビない腐らない、
一度に八方向に攻撃できてほとんど敵の攻撃のダメージがない
という凄まじい武器防具ができるのでそこまでやれば持込可の
ダンジョンは楽勝・・・と思いきや、くらうとHP一桁になる
マダンテや、壁をつきぬけてどこからでもおそってくる炎など
があって結局あなどれない。常に緊張感を持たなければならない
スリルもある。
また、プレイしているとだんだん一つのアイテムが一つのリソース
であると思えるようになってきた。一つ一つのアイテムの使い方
を色んな場面で考えられるようになってくるからだろう。
はじめたての頃は使えると思っていたアイテムより、プレイが
進んでから使い方のわかってきたアイテムの方が最終的に便利な
気がする。プレイしている一瞬一瞬が全て楽しめる良作である。

RPG部門オススメゲーム

ファイナルファンタジーVIII スクウェア
プレイステーション

言わずもがなの超大作。OPのムービーがあまりにも美しくて
わざわざ居間のテレビで繋ぎなおしてOPだけ見たりもした。
一言で表すと映画的志向の集大成。キャラクターは全然身近
ではないカッコいいスコールや現実離れした性格のリノアに
感情移入できないかと思ったらそれほどでもないようだ。
もっとも感情移入できる、という点ではアーヴァインやゼル、
魅力的だったのはラグナ。ストーリーはさすがに厚みがあって
奥が深い。ここまでできるのはFFだけ、との評も納得。
ただ残念なのはのめりこめなかった事。色んな要素があると思うが、
中でも戦闘に関してはFFシリーズ中最低だと思う。
まず第一としてRPGで最も一般的である武器による物理攻撃が
極端に弱く、雑魚的ですらこれだけでは勝てない。
じゃぁ魔法、というわけで魔法をドローして使っても大差なし。
召還魔法が最大のダメージソースになっているのだが、
終盤になると召還魔法での攻撃に相手が耐えているのにこちらは
相手の攻撃に耐え切れない。敵HPが圧倒的に多いのである。
ではレベルが低いのか・・・いや、このゲームではレベルが上がる
と敵のレベルも上がり、敵のレベルアップによる強化はこちらの
それを上回る。レベルを上げなければいいのだが、そのためには
雑魚との戦闘から逃げねばならない。逃げていると貰える
給料が減ってしまう。それに逃げてばかりではどうにも
不満である。私は難関とされるFF2やら3やらをクリア
してきたが、8において初めてあきらめた。
クリアしている人が不思議でならなかった。何でこんなに難しい
のがクリアできるのか。きっとそれは私が従来の概念を捨てきれない
人間だからであろう。だがゲームはあくまで趣味。従来の概念を
捨てる必要なんてどこにもない。楽しいものだけをやればいいのだ。
素晴らしいストーリーの結末を見れなかったのが残念である。
イージータイプが出たら絶対に買うであろう一本。
テーマ曲Eyes On Meはかなりのお気に入り。
ダンスマニアX5に収録されているので今後の展開も楽しみである。

黒い瞳のノア ガスト
プレイステーション

あまり注目されていないのが気がかりな一本。私はマリーのラジオで
初めて告知されたと思われる時から注目していた。
ワンダースワンでも出るという事でその時にはノア人気も出てほしい
と思っている。これもやはりあったか系のゲームで、
プレイしていると何かマリーのアトリエをやっているような気分
になってくる事もあるが、魔獣一体一体の成長も楽しく、
戦闘も軽快である。最終的にはノアが圧倒的に強くなるが、
魔獣を育ててこそノア。好きな魔獣でパーティーを組んで育てている
とそのうち封印されたはずの魔法を使える魔獣もいる事に気づく。
難易度は低めだが、最良のEDを見るためには時間が多少厳しい。

デビルサマナーソウルハッカーズ アトラス
プレイステーション

サターン版は未プレイ。プレステ版も未クリアだが、
メガテンシリーズのような近未来的なRPGも私の好きなジャンル
の一つである。オートマッピングやデビルアナライズが親切なお陰
で攻略本がなくてもクリアできそうな気がする。
(今まで3Dモノには必ず攻略本使ってたので・・・)

リトルプリンセス
マール王国の人形姫2
日本一ソフトウェア
プレイステーション

全体的にかわいらしくって綺麗な世界が舞台が特徴だが、
前作と違い今度は最初からお姫様。カードキャプターさくら
が好きな人にはオススメ、なのだが、今回は大道寺知世的
キャラが登場。口調や主人公の後を追いかけ、何から何まで
知っていたりするところはまさにである。
難易度が低く、どこでもセーブできるので手軽に楽しめる。
クルル&クレアのかけあいより敵キャラ達のかけあいの方が
ずっと面白い。実際に戦うとそこそこに強いのだがイベント
ではなんともマヌケな敵達と、その部下である猫たち
はぷりてぃ☆とかわいさにひたっているとシリアスな面では
キチっと押さえたイベントがあり、演出もしっかりしている
のでデキのいいゲームと言える。惜しむらくは単調な戦闘と
ダンジョンで、こればかりは1枚のCDであれだけしゃべる
し歌うしでしょうがない気もする。
でも音楽も前作と同じなのはちょっと・・・

前作の後の時代という設定なので前作をプレイしていれば
人形達の行方やマージョリー一家ネタなど楽しみが
断然違うので2プレイ前に前作をプレイしておいた方が
いいだろう。ニャンコの歌がGOOD。

格闘ゲーム部門

該当作なし

少々プレイしたのはKOF99のみ。あまり格ゲーは
やらなかった・・・・かも・・・。

格闘ゲーム部門オススメゲーム

ザ・キングオブファイターズ’99 SNK
アーケード、NEOGEO、NEOGEO−CD

オロチ編は97で終わり、ドリームマッチの98に続き99は
新展開。主人公も草薙京からK’になった。
3人チームから4人チームになり、うち一人はお助けキャラである。
ラスボスの強さはシリーズ2番目だと思うが、それ以外はCPU戦
難易度は丁度いい設定だと思う。
システムがかわり、ガラっと変わったような変わっていないような
よくわからない感じだが、相変わらずコマンド投げが強い。
ラルフ、クラークの2人は95までは自分で使って楽しんだが
投げられすぎて今は嫌いなキャラになった。

96の藤堂香澄ファンの私としては復活は嬉しい限り。技や
感覚的なものも96と変わっていないので使いやすい。
あとは相変わらず京、庵を使っているが、下段からの技が
繋がらない(京)ようになってしまい、攻めのバリエーション
が未だにつかめない。ストライカーシステム自体も使いこなせない
が、うまく使っていると思える人を見た事もなく、
どうすればいいのかよくわからない。
(無論自分の技量が未熟なだけだが・・・)
チョイのガードさせれば超必確定技や、ケンスウのA級コンボ
など相変わらず非道い攻撃方法が目立つ。
今まで弱いとされてきたキャラが強くなって強いと思われがちな
キャラが弱い、というのはなかなか面白い。

格闘ゲーム部門迷作

餓[GAROU]狼マークオブウルフズ SNK
アーケード

感想を言うのも迷うゲーム。ゲーム自体は十分遊べるゲーム
だが、餓狼の世界にプラス10年してしまったのは・・・。
勿論新展開はストーリー上大きな発展となるのだが、問題は
その際に前作RB2で折角登場させた新キャラ、シャンフェイ
とリック、アルフレッドが一作だけの登場になってしまった
という事である。シャンフェイはKOFにも登場している
が、餓狼としてはたった1作。特に思い入れが
あるわけではないがかわいそうかな、と。
ギースが本当に死んだ事になっているというのはギース研究上
ギースは死んだ、というのが正確なので何度も生き返らせたり
していなくていいと思うが、推定年齢50歳のクラウザーや、
ヤマザキは生きているはず。初めてカインを見た時は
これがクラウザーの子かと思ったが、年齢的にも合わない
と判明。秦兄弟に関してはストーリー上の説明がつく。
その他のキャラに関しても引退などが十分考えられる。
舞は主婦としてもマリーは不明。40歳のキムにはさすがに
衰えがあるらしいが、ジョーなんかはまだ闘えるかも。
フランコも年齢的に引退と見られる。
その他いるはずのキャラとしてロバートとユリの子が考えられる
が、空手をやっていないのかもしれない。
リョウとキングの子も年齢的にはこの世界で闘えるはず。
もっともそんな血脈にこだわらなくてもマルコというキャラの
魅力が旧キャラの穴をおぎなってくれている。

さて、最大の問題なのはビリー及びギースの組織の存在。
他組織にのっとられてしまったのであろうか?
ビリーがいるのでそういう点では強いはずなのだが・・・。
尚、KOFは時代設定が明らかに餓狼&龍虎と異なるので
KOFというアナザーワールドでのギースの登場も有り得るし、
KOF2000ではテリー達は従来の設定で出てくると思われる。
もっともRB3なんてのが出てくるとまた旧時代に戻るなんて
事もあると面白いと思う。

延々時代的背景について語ってしまったが、それだけ餓狼には
深い設定がなされているわけで、ストーリーだけでも十分
楽しめる素晴らしいシリーズだと思う。
肝心の今回の餓狼のゲーム内容についてだが、キャラの描画
など全て月華の剣士のようになってしまった。
従来のあつみのあるデザインと手軽にコンボが繋がっていく
楽しさが魅力だった餓狼3〜RB2から、ジャンプの軌道
や技のタイミング、そもそもラインシステムがなくなって
しまった事も含め、更には連続技が手軽には組めず、
格闘ゲーム玄人向けに難易度の高いものになっていまっている。
現在の2D格闘ゲームは玄人ばかりとはいえ、感覚が全く違う
ので前作までの戦い方、動き方ができないため、どうしても
それらにとらわれてしまう私には馴染めなかった。
もっとも餓狼1からのファンとして家庭用では練習して
対戦という形でない楽しみ方をしようと思う。

音ゲー部門

ポップンミュージック2 コナミ
アーケード、プレイステーション

私の音ゲーデビューはポップンから。かわいいキャラと易しめの難易度
でとっつきやすい。鍵盤5つ+スクラッチのビートマニアより難しい
と思うかもしれないが、実は9ボタンのポップンの方が易しい。
ビートマニアは同時押しが多く、ノート数も多いからではないかと
思う。ポップンに入門するには、まずJテクノからがオススメ。
一番難易度の低いとされるファンタジーよりリズムがとりやすく、
ポップンの代名詞とも言える名曲なので楽しんでプレイできると思う。
2からの曲で入門するにはマサラかメロウ。前者はリズムをとるのが
うまい人、目押しのうまい人向けで、後者は同時押しに対応できるか
が課題となる。3からの曲ではGREAT判定の出やすい(気がする)
アーバンポップからの入門がいいのではないだろうか。

ショルキーやタイマーなどのキャラの可愛さや曲ジャンルの幅広さ
から、音ゲー入門に適したゲームではないかと思う。
ビートマニアからレイヴ「エモーション」や、Jガラージポップ
「ミラクルムーン−お月さまが中継局−」が収録され、
逆にビートマニアにJテクノ「クイックマスター」が収録されるなど
ビーマニシリーズ内ではビートマニアと繋がっている。

DDRはあだーさん(リンク参照)に教わったが、ポップンは
すなぎもさん(リンク参照)に教わった。すなぎもさんとOL風
の女性とのスコア争いが毎日のように行われていたが最近その店
ではその女性は見かけない。3が入ってないからだろうか・・・。
因みに音ゲーはワザを盗む事がしやすいゲームで、
うまい人のプレイする音を覚える事で自分はそのリズム通りに
オブジェを追っていけばよい。ただ、この方法は一定以上のスキル
まで到達すると通用しなくなる。

音ゲー部門オススメゲーム

ダンスダンスレボリューション2ndMIXLINKver コナミ
アーケード

200円というプレイ料金にもかかわらずニブい私が不可能を
可能にしてしまったゲーム。セッションプレイは人数の都合で
ほとんどした事がないが、ジェントルストレスやラヴトゥミー
は名曲。有名な曲も含め、名曲ぞろいなので老若男女問わず
楽しめると思う。テレビでも時々BGMに使われていたり、
街中でもフツーの店からタブサンピングだのぶんぶんだらーだの
聞こえてくる。単純に体を動かすのが楽しく、ダブルプレイ、
ヒドゥンなど楽しみ方が多くなかなか飽きない作り。

その他良作

ときめきメモリアル2 コナミ
プレイステーション

前作のファンなのに2には注目していなかった事を後悔している一本。
基本的に前作と同じで戦闘シーンは今度はFF8だったりはするが
よく作られていると思う。OPの「勇気の神様」は名曲。
名前を呼んでくれるエモーショナルヴォイスシステムも思ったより
自然だが、当然ながら違和感というものはある。
名前の部分だけ飛ばされるよりはいいなぁ、と思っている。
CDの交換が面倒なのを除けば大満足。


宮殿正門